カテゴリー:お知らせの記事
3月の行事予定のお知らせです。
(お檀家様向けの行事となります)
20日(土)春彼岸会
9時から 回向受付(本堂にて)
11時から12時頃 法要
※本堂内に椅子席のご用意はございませんが、ご入堂いただけます。ぜひお参りください。
※入口は寺務所玄関のほか、密にならないように本堂玄関も開場いたします。
本堂から入場の際は土足のまま左手の階段をあがり、本堂内の受付にて回向申込をして
お参りください。


位牌堂へは右手のスロープを上がり、履物はスロープ手前でお脱ぎください。
※駐車場は50台程度ですので、当日は中に入るまでお時間がかかる場合がございます。
公共交通機関のご利用や近隣の駐車場のご利用もおすすめいたします。
柳町駐車場をご利用の方には寺務所にて1時間駐車券をお渡ししております。
※春彼岸回向のお申込みは3月から寺務所にて受付開始しております。
21日(日)わかちあいのつどい
13時30分~15時30分 参加費:無料
13時~受付 13時30分~休憩をはさみながらわかちあいのつどい
参加費:無料 会場:正覚寺会館
グリーフケアのつどいです。大切な方を亡くされた方同士で様々なお気持ちをお話しませんか?
また、同じ体験をされた方のお話を聞いてみませんか?
※参加者がお1人のみの場合もございます。
http://shogakuji.com/wp/wp-admin/post.php?post=1287&action=edit
※お檀家さんではない方もご参加いただけます
25日(火)御講
11時~11時30分 参加費:無料 会場:本堂(お斎はございません)
※コロナ感染予防として寺内の滞在時間短縮にご協力をお願いしております。
≪正覚寺のバリアフリー≫
正覚寺では寺務所玄関に車椅子用のスロープがございます。
車椅子2台、いす式昇降機、エレベーターがございますので車椅子の方や
お足元の不自由な方も位牌堂や本堂へお参りいただけます。
お手伝いが必要な方は寺務所職員へお知らせください。

1月から御講のみ行事を再開いたしました。
新型コロナウイルスの収束はまだまだ先になりそうですが、予防対策を講じて
できる範囲内で他の行事も再開していく予定です。
やはり行事でお檀家さんが集いますと、大変にぎやかで活気がでます。
お天気も春らしくなってきました。春のお彼岸にはぜひご来寺ください。
新たな取り組みが始まった正覚寺ですが、新年度もさらなる取り組みが始動します。
こちらもまた追ってお檀家の皆さんにはお知らせをいたします。
3月も正覚寺でご縁を結びましょう。
2021年2月28日(カテゴリー:お知らせ)
新型コロナウイルスの感染拡大にくわえ昨年末からの大雪により
多大なストレスを感じ、不安な日々をお過ごしの方もいらっしゃる
と思います。
現状でご来寺されることに不安な方もいらっしゃると思いますし、
道路状況も良くない状況ではありますが、今月も感染予防対策を
万全の上で開催したいと思います。
日時:1月17日(日) 午後1時~1時30分
受付:午後1時~1時30分
つどい:1時30分~3時ころ
参加費:無料
場所:正覚寺会館(駐車場あり)
本名やお住まいなどは申告なさらなくても大丈夫です。
参加をしてみてお話をする気持ちにならなかったら、
その場にいるだけでも大丈夫です。マイペースでご参加ください。
正覚寺☎017-776-3454 電話受付:8時30分~午後5時
または本ホームページお問合せにて。
2021年1月12日(カテゴリー:お知らせ)
年末年始の開門時間と修正会のお知らせです。
12月31日(木)開門:午前7時から午後4時
1月1日(金)修正会
開門:6時30分から午後4時
法要:午前7時から7時30分頃
来年の修正会はコロナウイルス感染予防のため規模を縮小して開催いたします。
甘酒の振る舞いはございませんが、干支の値付けのお土産はございます。
マスク着用でのご参加をお願い申し上げます。
※両日ともお電話の受付は午前8時30分から午後4時までです。
2020年11月29日(カテゴリー:お知らせ)
今月末まで工事予定でしたが職人さんの確保が進み、昨日工事が終了しました。
≪改装前≫



≪改装後≫


≪蛍光灯の変更≫

写真ではわかりにくいのですが、蛍光灯もLEDに変え向きも変えましたので
とても明るくなりました。
皆さんが気持ちよくお参り頂けるよう努めてまいります!
位牌堂の返却、移動(2階から1階へ上段から下段へなど)のご相談
も増えてきました。お気軽に寺務所までご相談ください。
2020年10月15日(カテゴリー:お知らせ)
正覚寺では10月以降の月行事は中止といたしましたが
『わかちあいのつどい』は継続して開催することといたしました。
次回は11月15日(日)に開催します。
受付:午後1時~1時30分
開始:午後1時30分~3時頃まで。参加費は無料です。
場所:正覚寺内 駐車場あり
本名やお住まいなどは申告なさらなくても大丈夫です。
お茶やお菓子を頂きながらざっくばらんにお話できたらと思います。
参加をしてみてお話したくなければ、その場にいるだけでも大丈夫です。
マイペースでご参加ください。
また、この『わかちあいのつどい』とは別に、生きづらさを感じている方、
悩みやもやもやとした気持ちを抱えている方もご連絡ください。
お電話や対面にてお話をおうかがいさせていただきます。
正覚寺にご連絡を頂いたのちにこちらから再度ご連絡いたします。
正覚寺☎017-776-3454(8時30分~午後5時)
または本ホームページお問合せにて。
以下、青森県、厚生労働省の各相談窓口のご案内をさせていただきます。
私たちにできることって、なんでしょう。
お話を聞かせていただくこと、
同じ時間を過ごすこと、
相談窓口がたくさんあることをお伝えすること、
助けてくれる人、力になってくれる人がたくさんいることを知ってもらうこと。
・・・そういうことではないのかもしれませんが、
なにか少しでも力になれたらと思います。
≪青森県こころの相談窓口ネットワーク相談先≫
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenko/syofuku/files/2020_1.pdf
≪SNS相談≫
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/soudan_sns.html
≪電話相談≫
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/soudan_tel.html
≪いのちの電話≫
https://www.inochinodenwa.org/
2020年9月28日(カテゴリー:お知らせ)
9月28日(月)~10月28日(水)の日程で、かねてより計画をしておりました
1階位牌堂の改修工事をいたします。

再建から46年が経過し、壁や天井の壁紙などがだいぶ傷んできました。
位牌堂はお檀家さんが一番お参りに来られる場所ですので、清掃にも力を入れ、
お参りがしやすいように職員のDIYで小さな改修を重ねてきましたが、建設当時の蛍光灯ですので、
日中も照明をつけても暗さだけはどうにもなりません。

少し先に予定していた改修計画でしたが、コロナ禍でご来寺が少なくなる今に進めて、
行事などを再開した際に、今まで以上にお参りしやすい位牌堂でお迎えしたいと思います。

奥の位牌堂より1列ずつ行う予定です。1列あたり3~4日ほどかかるそうです。
日によってはお参り頂けますので、ご来寺の際は工事日の確認をお願いいたします。
☎017-776-3454(午前8:30~午後5時)
また、最近のご相談で
『2階の位牌堂から1階へ移動したい』
『上段の位牌檀から下段へ移動したい』
『位牌堂を返却したい』
などのご要望もお伺いしておりますので、お気軽にご相談ください。
しばらくの間、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
2020年9月10日(カテゴリー:お知らせ)
10月以降の行事についてお知らせいたします。
新型コロナウイルス感染予防のため10月1日より当分の間、
下記行事の中止を決定いたしました。
1日 朝まいりの会/写経会
13日 百万遍
18日 地蔵講
24日 観音講
25日 御講/ロコモ予防体操
第2火曜日 夜の写経会
第3日曜日 わかちあいのつどい
年中行事につきましては僧侶のみの法要とし、ご先祖回向は例年通り行います。
寺務所にて受付を開始しております。
9月22日(火)秋彼岸法要
11月3日(火)十夜会
位牌堂、本堂へもこれまで通りお参りいただけますが、少人数でのお参り、
マスクの着用、体調不良の方の自粛などお願いいたします。
十夜会以降の来年の行事につきましては10月初旬宅着予定の
『正覚寺新聞』にてお知らせをいたします。
皆様には多大なるご迷惑をおかけいたしますが、
何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
ご質問、ご不明な点は寺務所までお気軽にお問合せください。
☎017-776-3454(午前8:30~午後5:00)
2020年9月7日(カテゴリー:お知らせ)
今月は日程をずらして明日の開催です。
また今後についてですが、せっかく再開した夜の写経会ですが
コロナウイルス感染予防のため10月よりしばらくお休みすることにしました。
詳細は後日、正式にお知らせいたします。
まずは明日、8月25日(火)お待ちしております。

玄関には手洗い場も新設しました。

1人1つのテーブルで間隔を空けて着席いただきます。
◎開門:17:30~19:50
◎住職法話:18:30~18:45
開門中、何時に来て頂いてもお帰り頂いても構いません。
ご自身のペースで写経をおこなってください。
◎場所:正覚寺 円光の間・・・『寺務所玄関』よりご入場ください。
◎持ち物:ご用意しておりますので手ぶらでお越しください。
(筆ペンは自前でお持ちいただいても結構です)
◎参加費:500円
◎駐車場:あり
◎問合せ:正覚寺寺務所 ☎017-776-3454 (予約申込は不要です。)
※熱があるなどご体調がすぐれない方はご遠慮ください。
※マスクの着用をお願いいたします。
2020年8月24日(カテゴリー:お知らせ)
8月16日11時よりお盆法要を厳修(ごんしゅ)いたしました。
法話・法要はYouTube 動画にてご覧いただけます。
本ホームページ内のバナーよりどうぞ
こちらからもご覧いただけます↓
☛お盆・法話はこちら
☛お盆・法要はこちら
2020年8月16日(カテゴリー:お知らせ)
8月の行事予定のお知らせです。
(お檀家さま向けの行事となります)
1日(土)朝まいりの会
住職と参加者の皆さんと共に木魚を叩きながらお念仏を唱えます。
浄土宗のお経を読みます。(イス席)
開場:午前7時15分(防犯上の理由から開場前に来られてもお入りいただけません)
読経:午前7時30分~ 住職法話:午前7時50分~8時
参加費:無料
会場:本堂(本堂玄関より土足のまま2階本堂へお上がりください。エレベーターあり)
持ち物:お持ちの方はお数珠、お経本、輪袈裟
(お経本はご用意がございます)
※お檀家さんではない方もご参加いただけます
1日(土)写経会
開場:8時30分~10時 住職による読経と法話:9時~9時20分
参加費:300円 会場:円光の間
月替わりのお茶とお菓子のご提供は中止といたします。
※席数に限りがあるためお檀家さんのみの行事です
16日(日)盆法要
僧侶のみの法要
ご回向のお申込みは寺務所にてお願いいたします。
≪ご回向(えこう)…お経やお念仏の功徳をご先祖さまや亡くなられた方のために
『回し向け』ご供養することです≫
18日(火)観音講
11時~11時30分 参加費:無料 会場:観音様前(位牌堂前)
24日(月)地蔵講
11時~11時30分 参加費:無料 会場:和順の間(変更あり)
25日(火)御講
11時~11時30分 参加費:無料 会場:本堂(お斎はございません)
25日(火)ロコモ予防体操
11時45分~12時45分 参加費:300円 会場:正覚寺会館
いつまでもご自分の足で歩けるようにイスに座りながらの簡単体操です
50代から90代の方まで参加されています
講師:相馬かほる先生(RAB学苑などで多数、講座を担当されています)
※参加人数に限りがあるためお檀家さんのみの行事です
25日(火)夜写経会
開場:午後5時30分~8時 住職法話:午後6時30分~6時45分
※開場中は何時からでもお入り頂けます。ただし最終入場:午後7時
※住職お通夜の際は午後6時45分頃より法話
参加費:500円 会場:円光の間(寺務所玄関よりお入りください)
月替わりのお茶とお菓子のご提供は中止といたします。
※お檀家さんではない方もご参加いただけます
今年はお盆のお参りや盆法要など大幅な変更があり皆様にご迷惑を
おかけしておりますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
またご来寺の際は、ご自宅で検温測定を行い、体調が優れない方、発熱などの症状
がある方は参加をご遠慮ください。マスクの着用もお願いいたします。
2020年7月31日(カテゴリー:お知らせ)
« 古い記事
正覚寺
〒030-0802 青森市本町1丁目1-12
TEL:017-776-3454 FAX:017-776-3329