明日は朝まいりの会と写経会です。
新年度より何点か変更がございます。
◎開始時刻を変更いたしました。
朝まいりの会は7時30分から8時に、写経会は8時から8時30分に変更しました。
◎写経会の参加費を変更いたしました。
300円から500円に変更いたしました。
◎写経会のご参加の対象を変更いたしました。
お檀家さん以外もどなたでもご参加いただけます。
◎写経用紙を変更いたしました。

写経用紙の書は当寺で鶯書道教室を主催の弘前市 西光寺副住職 工藤大樹上人にお願いいたしました。
新しい写経用紙は半紙に書くのではなく、直接なぞれる用紙にいたしました。
文字も以前より大変書きやすくなっております。
◎座席数を変更いたしました。

1テーブルにお1人で座っていいただき、密にならないように
配置しました。
お道具類も全て消毒済みのものを座席にご用意をし、他の方との
接触を極力少なくしました。
13日(火)の夜写経も同様の開催です。
まだまだ何かと心配な状況ではありますが、できる限りの対策を講じてお待ちしております。
2021年3月31日(カテゴリー:お知らせ)
令和3年度4月より行事を再開いたします。
感染対策を万全のうえお待ちしております。
皆様もマスク着用とご体調確認のうえでのご来寺にご協力をお願い申し上げます。
1日(木)朝まいりの会
住職と共に木魚を叩きながらお念仏を唱えます。
浄土宗のお経を読みます。
開始時刻を変更しました!
開始:読経:午前8時~ 住職法話:午前8時20分~8時30分
開場:午前7時45分(防犯上の理由から開場前に来られてもお入りいただけません)
参加費:無料
会場:本堂(イス席)
本堂玄関より土足のまま2階本堂へお上がりください(エレベーターあり)
持ち物:お持ちの方はお数珠、輪袈裟、お経本
(お経本はご用意がございます)
※お檀家さんではない方もご参加いただけます
※事前申し込み不要
1日(木)朝写経会(あさしゃきょうえ)
開場:午前8時30分~10時30分(最終入場9時45分)
住職による読経と法話(浄土宗):午前9時30分~9時45分
参加費:500円 会場:正覚寺会館(イス席) 持ち物:なし(写経用紙と筆ペンのご用意があります)
※お檀家さんではない方もご参加いただけます
※事前申し込み不要
13日(火)百万遍 11時~12時 参加費:無料
13日(火)夜写経会(よるしゃきょうえ)
開場:午後5時~8時頃 住職法話:午後6時~6時15分
※最終入場午後7時
※開場中は何時からでもお入り頂けます。
参加費:500円 会場:正覚寺会館(イス席) 持ち物:なし(写経用紙と筆ペンのご用意があります)
※お檀家さんではない方もご参加いただけます
※事前申し込み不要
18日(日)観音講 11時~12時 参加費:無料
24日(土)地蔵講 11時~12時 参加費:無料
25日(日)御講 11時~12時 参加費:無料
コロナ禍以前の行事ではお茶やお菓子、お弁当など提供しておりましたが寺内での飲食は全て中止いたします。
各行事のお問合せは寺務所までお気軽にどうぞ
☎017-776-3454(電話受付:午前8時30分~午後5時)
4月も正覚寺でご縁を結びましょう。
2021年3月22日(カテゴリー:お知らせ)
3月20日(土)11時より春彼岸法要を厳修(ごんしゅ)いたしました。
法話・法要はYouTube 動画にてご覧いただけます。
本ホームページ内のバナーよりどうぞ
2021年3月21日(カテゴリー:お知らせ)