無量山 引接院 正覚寺

  • トップページ
  • お問い合わせ
  • 法要のお申込み

お知らせ

2022年6月のアーカイブ

第9回正覚寺落語会 »

2022落語チラシ林家花丸師匠

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の落語家さんは林家花丸さんです。

出身地:兵庫県尼崎市
出囃子:ダアク
芸歴:1991年に4代目林家染丸氏に入門。林家の中でも由緒ある花丸の名跡を4代目として名乗る
2014年度には、文化庁芸術祭優秀賞の受賞など、上方落語界史上初となる一気に三冠を受賞。
所属:吉本興業株式会社

積み重ねた修練が花咲き活躍めざましい。いかにも関西人らしい元気な語り口で上方落語の次代を担う
1人と評されている。
古典落語にも豊かな感性で新しい息吹を吹き込む爆笑派である一方、聞きごたえのある人情噺も評価が高い。
※上方落語家名鑑より引用いたしました。

 

≪日時≫7月24日(日)開場:午後1時30分 開演:2時 (3時頃終了予定)
≪会場≫正覚寺本堂(自由席)
≪木戸銭≫ 1,000円(前売り券はございません。当日受付にてお願いいたします)
※お釣りのないようご協力をお願いいたします。
無料駐車場は寺内に50台分あり

 

2019年から3年ぶりに正覚寺落語会を開催いたします。

悲しいニュースや不安なニュースが多い昨今です。

時にはそのようなニュースから離れて『笑い』で感情を解放しましょう。

皆様のご来寺をお待ちしております。

お問合せは寺務所までお気軽にどうぞ
☎017-776-3454(電話受付:年中無休・午前8時30分~午後5時)

7月行事予定 »

7月の行事予定です。

7月20日頃まで駐車場のアスファルト改修工事を行っております。
ご来寺の皆さまには大変ご不便をおかけしております。
気を付けてご入場ください。

3日(日)朝まいりの会 
住職と共に木魚を打ちながらお念仏をお称えします。
浄土宗のお経を読みます
開始:読経:午前8時~ 住職法話:午前8時20分~8時30分
開場:午前7時45分(防犯上、また感染対策のため
開場前に来られてもお入りいただけません)
参加費:無料
会場:本堂(イス席)
本堂玄関より土足のまま2階本堂へお上がりください(位牌堂奥にエレベーターあり)
持ち物:お持ちの方はお数珠、輪袈裟、お経本
(お経本はご用意がございます)
※お檀家さんではない方もご参加いただけます
※事前申し込み不要

3日(日)朝写経会
開場:午前8時30分~11時(最終入場9時45分)
住職による読経と法話(浄土宗):午前9時30分~9時45分

参加費:500円 会場:正覚寺会館(イス席) 持ち物:なし(写経用紙と筆ペンのご用意があります)
お手本をなぞり書きしますので難しくありません。
会場は変更となる場合がございます。
※お檀家さんではない方もご参加いただけます

12日(火)夜写経会(よるしゃきょうえ)
開場:午後5時~8時頃(最終入場7時)
住職法話:午後6時15分~6時30分頃
※開場中は何時からでもお入り頂けます。
参加費:500円 会場:正覚寺会館(イス席) 持ち物:なし(写経用紙と筆ペンのご用意があります)
※お檀家さんではない方もご参加いただけます
※事前申し込み不要

13日(水)百万遍 11時~11時30分頃 参加費:無料
会場:地蔵堂 10時に開場いたします。
亡くなった方のご供養や、自身の極楽往生、心願成就を願いお念仏をお称えします。
コロナ禍以降、大念珠繰りは中止しております。

18日(月)観音講 11時~11時30分頃 参加費:無料
会場:位牌堂内 観音様前
津軽三十三観音霊場二十二番札所 聖観世音菩薩
「観音経」と「般若心経」を皆さんと読誦します。(お経本はお寺でご用意があります)
住職によるミニ法話もございます。
※お檀家さんではない方もご参加いただけます。

24日(日)地蔵講 11時~11時30分頃 参加費:無料
会場:地蔵堂 10時に開場いたします。
地蔵菩薩の功徳をたたえ、また水子さんのご供養のため皆さんと「水子地蔵和讃」をお唱えし「般若心経」を読誦します。


24日(日)正覚寺落語会
林家花丸氏
開場:午後1時30分 開演:午後2時(3時頃の終演です)
会場:本堂
木戸銭(入場料):1,000円
事前申込不要です。寺内駐車場50台。
マスクの着用をお願いいたします。
※お檀家さんではない方もご参加いただけます。


25日(月)縁の手帖を書く会 10時15分~10時45分 ※お檀家さんのみ対象です
会場:正覚寺会館(イス席)
持ち物:縁の手帖をお持ちの方はご持参ください。ない方は差し上げます。筆記用具。
参加費:無料(予約、お申込み不要です)

家ではなかなか書き進められない「私のこれから」についてお寺で書いてみませんか?

25日(月)御講 11時~11時40分頃 参加費:無料
宗祖法然上人の月ご命日にあたる25日に皆様と共に念仏をお称えしましょう。

 

各行事のお問合せは寺務所までお気軽にどうぞ
☎017-776-3454(電話受付:年中無休・午前8時30分~午後5時)

7月も正覚寺でご縁を結びましょう。

 

 

 

夜写経会の会場変更 »

14日に開催予定の夜写経会ですが、会場が変更となりましたのでお知らせいたします。

今月は寺内2階の『円光の間』にて開催いたします。

DSC_3401

 

 

 

 

 

正覚寺会館隣の『寺務所玄関』よりご入場ください。

yjimage

 

 

 

 

 

 

玄関を入ってすぐ左側にねぶた(第六代ねぶた名人 北村隆氏作)が展示されております。

ねぶたの後ろの階段を上がっていただいてすぐのお部屋です。

 

感染対策を万全にお待ちしております。

工事に関するお知らせ »

門の工事に続きまして、6月13日(月)より駐車場のアスファルト全面改修工事がはじまります。

7月末には終了予定ですが、およそ1か月半ほどの工期となります。

期間ごとに駐車できるスペースが変更となり、ご来寺の皆さまには大変ご不便をおかけいたします。

何卒、ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

境内に入場の際は気をつけてお入りくださいますよう重ねてお願い申し上げます。

工事に関するお知らせ »

今月より門の改修工事をしております。

昨年末からの大雪による被害で門と鉄門扉を修理しております。

IMG_5113 IMG_5117 IMG_5115

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらの門からお入りいただけない時間帯もございますので、ご来寺の際はなるべく

本堂正面の門よりお入りいただきますようお願いいたします。

国道方面から来られる方は、くれぐれも気を付けてお入りください。

工期は約3週間ほどですので6月20日過ぎ頃までの予定です。

ご不便をおかけいたしますが、なにとぞご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

 

 

正覚寺

〒030-0802 青森市本町1丁目1-12

TEL:017-776-3454 FAX:017-776-3329

アクセスマップ