無量山 引接院 正覚寺

  • トップページ
  • お問い合わせ
  • 法要のお申込み

お知らせ

2022年11月のアーカイブ

増上寺『緑山流声明と雅楽の夕べ』 »

増上寺様で開催の『緑山流声明と雅楽の夕べ』がYOUTUBEの増上寺公式チャンネルにて

ライブ配信されます!

日時:12月2日(金)午後6時~
YOUTUBE『増上寺公式チャンネル』

雅楽はもちろんですが、声明は大変すばらしい声楽です。

青森ではなかなか拝聴の機会はないかと思います。パソコンやスマートフォンをお持ちの方は

ぜひご覧になってみてください。

お近くの方は増上寺様へ足を運んでみてください。入場無料だそうです。

開門時間の変更 »

12月1日より開門時間の変更をいたします。

開門:午前7時30分~午後4時30分

寺務所受付(電話):午前8時30分~午後4時30分

また午後0時~1時は職員の昼休憩のため、寺務対応はお待ちいただく場合がございます。

閉門時間も少し早くなりご不便をおかけいたしますが、正覚寺は365日年中無休で開門しております。

何卒、ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

年末年始の開門時間と修正会のお知らせ »

年末年始の開門時間と修正会のお知らせです。

◎12月31日(土)大晦日
開門:午前7時30分~午後4時
電話受付:午前8時30分~午後4時

◎1月1日(日)修正会
法要:午前9時~9時30分 本堂にて(寺務所玄関よりご入場ください)
開門:午前7時30分~午後4時
電話受付:午前8時30分~午後4時
例年の甘酒の振る舞いはございませんが、干支の根付けのお土産はございます。
マスク着用でのご参加をお願い申し上げます。
※感染状況により急遽、中止となる場合がございます。寺務所までお問合せください。

◎1月2日(月)・3日(火)
開門:午前7時30分~午後4時
電話受付:午前8時30分~午後4時

 

1月4日(水)より通常業務(開門:午前7時30分~午後4時30分 電話受付:午前8時30分から午後5時)

といたします。

職員不在ですので対応が手薄となります。何卒ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。

12月の行事予定 »

12月の行事予定です。

4日(日)朝まいりの会 1月~3月はお休みです
住職と共に木魚を叩きながらお念仏を唱えます。
浄土宗のお経を読みます
開始:読経:午前8時~ 住職法話:午前8時20分~8時30分
開場:午前7時45分(防犯上、また感染対策のため
開場前に来られてもお入りいただけません)
参加費:無料
会場:本堂(イス席)
本堂玄関より土足のまま2階本堂へお上がりください(位牌堂奥にエレベーターあり)
持ち物:お持ちの方はお数珠、輪袈裟、お経本
(お経本はご用意がございます)
※お檀家さんではない方もご参加いただけます
※事前申し込み不要

4日(日)朝写経会 1月~3月はお休みです
開場:午前8時30分~10時30分(最終入場9時45分)
住職による読経と法話(浄土宗):午前9時30分~9時45分

参加費:500円 会場:正覚寺会館(イス席) 持ち物:なし(写経用紙と筆ペンのご用意があります)
お手本をなぞり書きしますので難しくありません。
※お檀家さんではない方もご参加いただけます

13日(火)百万遍 11時~11時30分頃 参加費:無料 1月~2月はお休みです
会場:和順の間
亡くなった方のご供養や、自身の極楽往生、心願成就を願いお念仏をお称えします。

13日(火)夜写経会(よるしゃきょうえ) 1月~3月はお休みです
開場:午後5時~8時頃(最終入場7時)
住職法話:午後6時15分~6時30分頃
※開場中は何時からでもお入り頂けます。
参加費:500円 会場:正覚寺会館(イス席) 持ち物:なし(写経用紙と筆ペンのご用意があります)
※お檀家さんではない方もご参加いただけます
※事前申し込み不要

18日(日)観音講 11時~11時30分頃 参加費:無料 1月~2月はお休みです
会場:位牌堂内 観音様前
「観音経」と「般若心経」を皆さんと読誦します。(お経本はお寺でご用意があります)
住職によるミニ法話もございます。
※お檀家さんではない方もご参加いただけます
※事前申し込み不要

24日(土)地蔵講 11時~11時30分頃 参加費:無料 1月~2月はお休みです
会場:和順の間
地蔵菩薩の功徳をたたえ、また水子さんのご供養のため皆さんと「水子地蔵和讃」をお唱えし、
「般若心経」を読誦します。

25日(日)御講 11時~11時40分頃 参加費:無料
会場:本堂
宗祖法然上人の月ご命日にあたる25日に皆様と共に念仏をお称えしましょう。

1月~3月までお休みの行事もございます。
12月も正覚寺でご縁を結びましょう。

本日の夜写経会 »

先日、無事に正覚寺文化祭が終了しました。ご来寺くださった皆さまありがとうございます。

いろいろとお伝えしたい記事はあるのですが、取り急ぎ本日の夜写経会について。

本日の会場は正覚寺会館ではなく『寺務所入り口』からお入りいただき、2階のお部屋になります。

正覚寺会館の後片付けがまだ途中です!申し訳ございません!

しかし!皆さんが来られる頃には、暗くなって見えないかもしれませんが、本日の会場から見える

紅葉がきれいです。(本町公園の借景あり。落ち葉の掃き掃除にも追われています。)

本日もお待ちしております。

IMG_2158 IMG_2156 IMG_2157

正覚寺文化祭「ワークショップ」空き状況 »

いよいよ、明日から今年最後の年中行事の「十夜会」と「正覚寺文化祭」です。

5日(土)と6日(日)予定のワークショップの空き状況です。

5日の「蓮の花のキャンドル作り」は即満席になり、4日に追加でお席をご用意しました。

4日は満席だったのですが、本日2名のキャンセルがありましたので、再度募集いたします。

4日(金)蓮の花のキャンドル作り
午後2時~3時30分頃
正覚寺の阿弥陀様にお供えしたローソクを再利用して蓮の花の形のキャンドルを作ります。
老香舗「薫玉堂」様のフレグランスオイルを使用します。香老舗「松栄堂」様の香皿付き。
参加費1,000円
会場:正覚寺会館(三宝の間)履物はぬぎます。
※ロウを溶かす工程があり、洋服に付着する場合もあります。心配な方はエプロンをご持参ください。
※ご参加の方は当日、香水、ハンドクリームなど香りのするもののご使用はご遠慮ください。

6日(日)オリジナルお線香作り
午後2時~3時30分頃
江戸時代から続く京都の老舗である山田松香木店様の香原料を調合してオリジナルのミニお線香作りをします。
参加費:1,000円
会場:正覚寺会館(三宝の間)履物はぬぎます。
※ご参加の方は当日、香水、ハンドクリームなど香りのするもののご使用はご遠慮ください。

☎017-776-3454(電話受付時間:午前8時30分~午後5時)
皆さまのご参加をお待ちしております。

 

 

正覚寺

〒030-0802 青森市本町1丁目1-12

TEL:017-776-3454 FAX:017-776-3329

アクセスマップ