3月行事予定
3月の行事予定のお知らせです(お檀家さま向けの行事となります)
1日(水)写経会 9時~開場 10時~住職法話 参加費:300円
月替わりのお茶とお菓子をご用意しております!
13日(月)百万遍 11時~ 参加費:無料
18日(水)観音講 11時~ 参加費:無料
19日(日)わかちあいのつどい 13時30分~15時30分 参加費:無料
グリーフケアのつどいです。
大切な方を亡くされた方同士で様々なお気持ちをお話しませんか?
また、同じ体験をされた方のお話を聞いてみませんか?
予約は不要です。当日に直接、正覚寺会館へお越しくださいませ。
20日(月)春彼岸会 10時~法話(受付は9時より) 11時~法要
今年度より法要の開始時刻が変更となりました。
お間違えございませんようにお願い致します。
また法要終了後、『4月7日増上寺御忌大会団参旅行』の説明会を
2階円光の間にて行います。時間は20~30分ほどです。
お申込み時にお渡ししましたファイル一式をお持ちくださいませ。
24日(火)地蔵講 11時~ 参加費:無料
25日(水)御講 11時~ 参加費:無料 ※お弁当はございません
春がすぐそこまで来ているようにも思いますが、
なかなか簡単には来てくれない、青森の春です。
浄土寳暦(寺務所でお渡ししている暦です)を読みますと、
3月の旬のやさいに『蕗の薹』の紹介があります。
「春の料理には苦みを盛れ」という言葉がありますが
昔は冬場は野菜が不足していたため、春になると栄養価が豊富な
苦みのある野菜で冬の間の不足分を補ってきたのですね。
春を告げるおいしい食材も楽しみです。
また、暦には季節の俳句も紹介されています。
『ほろ苦き 恋の味なり 蕗の薹』
杉田 久女(昭和初期に活躍した女性俳人の先駆者)
庭先や道端に姿を出すかわいい蕗の薹を思い出したら
ますます春が待ち遠しくなりました。
今月も住職、職員一同、正覚寺でお待ちしております。
2017年2月25日(カテゴリー:お知らせ)