正覚寺落語会 »
7月24日㈰『正覚寺落語会』を開催いたしました。
正覚寺の落語会は2013年から毎年開催していましたが、新型コロナウィルスの
影響で2年間開催を見合わせ3年ぶりの開催となりました。
今回は9年前にも来てくださった林家花丸さんが大阪から来てくださいました。
序盤のまくらで大笑い、演目『幸助餅』では大泣きと、感情が大いに揺さぶられ、
とても心が豊かになった一時でした。
花丸さんの優しく楽しい人柄にも癒されました。
( 2022年7月26日 )
7月24日㈰『正覚寺落語会』を開催いたしました。
正覚寺の落語会は2013年から毎年開催していましたが、新型コロナウィルスの
影響で2年間開催を見合わせ3年ぶりの開催となりました。
今回は9年前にも来てくださった林家花丸さんが大阪から来てくださいました。
序盤のまくらで大笑い、演目『幸助餅』では大泣きと、感情が大いに揺さぶられ、
とても心が豊かになった一時でした。
花丸さんの優しく楽しい人柄にも癒されました。
( 2022年7月26日 )
先日、明の星中学校様におすそわけいたしました。
(お写真の掲載許可を頂いておりますが、念のため失礼ながらお顔にスタンプを)
このたびは、浄土宗青森教区青年会様の他、お檀家様が「こちらの取り組みにぜひ協力したい」と
わざわざスポーツ飲料をお持ちくださいました。本当にありがたいことです。
今回は生徒さん手書きの!活動報告のポスターもお持ちくださいました。
明の星中学校様は主に十和田市の「十和田こども食堂実行委員会」様主催のこども食堂へ
お菓子を届けてくださっています!
こちらの活動報告は寺務所前の掲示板に掲示しておりますので、ご来寺の際はぜひご覧ください。
また、昨日の落語会にご参加の皆さまに、賞味期限の記載がなくおすそわけができないお菓子を
お持ち帰りいただきました。皆さま、大変喜ばれていました。
賞味期限が短いものや記載がないお菓子も無駄にすることなくご来寺の皆さまにおわけしております。
位牌堂内の冷凍庫には果物(主にパイン)やお餅を入れています。賞味期限の短いお菓子や果物も
時々置いていますので、位牌堂内の観音様にお参りをされてからご自由にお持ちください。
( 2022年7月25日 )
先日、浄土宗青森教区青年会様よりたくさんのお菓子とお茶、りんごジュースをご寄付頂きました。
全ておすそわけさせて頂きます。
この度はありがとうございました。
( 2022年7月25日 )
6月のことですが、お檀家様より自転車をご寄付いただきました。
新品のようなきれいな自転車でした。
ご本人の生活スタイルが変わられたため、どなたか必要としている方にとお持ちくださいました。
数回しかご利用されていないとの事ですが、思い出のある大切な自転車だったのではないかなあと思います。
こちらは青森市で活動をされている「青い森でのびのび育つ会」様を通じてお引渡しいたしました。
待ち合わせ場所までお届けに伺いましたが大変喜んでいただきました。
ご寄付くださったお檀家様はこのような活動にいつも心を寄せてくださり、また諸手続きなども
お気遣いくださいました。
そのきめ細やかなお心遣いに驚いたと共に、とても嬉しく私までその優しさに包まれて感動いたしました。
いつもありがとうございます。
これからも皆さまのお気持ちを繋いでいけたらと思います。
( 2022年7月6日 )