3月の行事予定
3月からお檀家さん参加の月行事が開始いたします。
◎百万遍(ひゃくまんべんこう) ※お檀家さんのみ対象です。
13日(木)11時~11時40分頃
会場:和順の間(イス席) 参加費:無料
持ち物:お数珠、輪袈裟(お持ちでしたら)
亡くなった方のご供養や、自身の極楽往生、心願成就を願いお念仏をお称えします。
数珠繰りといって、皆さんで輪になり、大きな数珠を隣の方に送りながらお念仏をお称えするというお作法をいたします。
今年度より楠美住職が読経、法話をいたします。
◎観音講(かんのんこう) ※お檀家さんではない方もご参加いただけます。
18日(火)11時~11時40分頃
会場:位牌堂内 観音様前(イス席)履物はお脱ぎいただきます。
参加費:無料 持ち物:お数珠、輪袈裟(お持ちでしたら)
津軽三十三観音霊場二十二番札所 聖観世音菩薩
「観音経」と「般若心経」を皆さんと読誦します。(お経本はお寺でご用意があります)
住職によるミニ法話もございます。
※事前申し込み不要
20日(木)春彼岸会 ※お檀家さんのみ対象です。
回向受付:午前9時~10時50分
法話:午前10時~ 楠美住職
法要:午前11時~12時頃
会場:本堂
※駐車場は50台のみです。満車の際は近隣駐車場をご利用ください。
※20日の午前中は、法要にご参加の方の駐車が大半ですので午前中の駐車場は満車となります。
法要に参加されない方のおまいりは、午前7時~9時の間、または午前12時半以降のご来寺をおすすめいたします。
また、法要に参加されない方で回向の申込をされる方は、前日までのご来寺ですとスムーズにお入りいただけます。
◎地蔵講 ※お檀家さんではない方もご参加いただけます。
24日(月)11時~11時40分頃
会場:和順の間(イス席)
参加費:無料 持ち物:お数珠、輪袈裟(お持ちでしたら)
地蔵菩薩の功徳をたたえ、また水子さんのご供養のため皆さんと「水子地蔵和讃」をお唱えし「般若心経」を読誦します。
当日、水子供養をご希望の方は経木塔婆(冥加料千円)をお供えください。僧侶が読み上げてお勤めいたします。経木塔婆は地蔵堂内にご用意がございます。
今年度より楠美住職が読経、法話をいたします。
※事前申し込み不要
◎御講(お念仏会) ※お檀家さんのみ対象です。
25日(火)11時~11時40分頃
会場:本堂(イス席)履物はお脱ぎいただきます。
参加費:無料 持ち物:お数珠、輪袈裟(お持ちでしたら)
宗祖法然上人の月ご命日にあたる25日に皆様と共に念仏をお称えしましょう。

今年の大雪で門横の折れた八重桜の枝を水差ししましたら、1つだけ咲きました。
もしかすると発根もするのかと、観察中です。
各行事のお問合せは寺務所までお気軽にどうぞ
開門時間:午前7時30分~午後4時30分
☎017-776-3454(電話受付:午前8時30分~午後5時 年中無休)
(0時~1時の間は昼休憩のため、お電話やお手続きなどお待たせする場合がございます)
3月も正覚寺でご縁を結びましょう。