無量山 引接院 正覚寺

  • トップページ
  • お問い合わせ
  • 法要のお申込み

お知らせ

2019年11月のアーカイブ

鶯(うぐいす)書道会 書道教室 »

正覚寺では昨年より書道教室を開催しております。

先生は弘前市西光寺副住職の工藤大樹上人です。

詳細は以下の通りです。

≪日時≫
・毎週金曜日(月3~4回)
・午後2時~7時の間でご都合のいい時間にお越しください
※都合により曜日が変わる場合がございますのでご確認ください。
・11月の予定 8日(金)/ 15日(金)/ 22日(金)/29(金)
・12月の予定 6日(金)/ 13日(金) /  20日(金)

≪場所≫
正覚寺 円光の間(2階)

≪月謝≫
(青森県書道連盟の月謝規定に準ずる)
一般部 4,000円
学生部 3,000円(高校生・大学生)
2,000円(小学生・中学生)
※無料体験入会(1か月間)募集中です!(お道具はお貸しします)

≪内容≫
・個々の目的に応じた指導を丁寧にいたします。
・時間内、都合の良い時にお越し頂き、手本を書写したのち添削いたします
・道具は各自ご用意ください。(体験入会の方にはお貸しします)
・イス席あり。履物は脱ぎます。
※青森県書道連盟が発行する競書雑誌『東奥書道』にて級位を取得することもできます。

≪問い合わせ≫
代表 工藤鶯玄(大樹)
☎090-5237-5965
✉hiroki.k.18@gmail.com
正覚寺寺務所:017-776-3454(午前8時30分~5時)

現在、お子様から幅広い年代の方がお稽古をされています。

初心者の方、大歓迎です。

ご見学も随時受付しております。

12月行事予定 »

1日(日)朝まいりの会(6月からスタートの新しい行事です)
住職と参加者の皆さんと共に木魚を叩きながらお念仏を唱えます。
浄土宗のお経を読みます(イス席)
開場:午前7時15分(防犯上の理由から開場前に来られてもお入りいただけません)
読経:午前7時30分~ 住職法話:午前7時50分~8時
参加費:無料
会場:本堂(本堂玄関より土足のまま2階本堂へお上がりください。エレベーターあり)
持ち物:お持ちの方はお数珠、輪袈裟、お経本
(お経本はご用意がございます)
※お檀家さんではない方もご参加いただけます
※事前申し込み不要

1日(日)写経会(しゃきょうえ)
開場:午前8時30分 住職による読経と法話:午前9時30分~10時
参加費:300円 会場:正覚寺会館(イス席)
月替わりのお茶とお菓子をご用意しております
※席数に限りがあるためお檀家さんのみの行事です

10日(火)夜写経会
開場:午後5時30分~8時 住職法話:午後6時30分~6時45分
~今年最後の法話は本堂にて行います~
※開場中は何時からでもお入り頂けます。ただし最終入場:7時
※住職お通夜の際は午後6時45分頃より法話
参加費:500円 会場:正覚寺会館(イス席)
月替わりのお茶とお菓子をご用意しております
※お檀家さんではない方もご参加いただけます
※事前申し込み不要

13日(金)百万遍 11時~12時 参加費:無料 会場:和順の間

18日(水)観音講 11時~12時 参加費:無料 

18日(水)ロコモ予防体操 13時~14時 参加費:300円
いつまでもご自分の足で歩けるようにイスに座りながらの簡単体操です
50代から90代の方までご参加されています
講師:相馬かほる先生(RAB学苑などで多数、講座を担当されています)
※参加人数に限りがあるためお檀家さんのみの行事です

24日(火)地蔵講 11時~12時 参加費:無料 会場:和順の間

25日(水)御講 11時~12時 参加費:無料 勤行のみ(お斎はありません)

各行事のお問合せは寺務所までお気軽にどうぞ
☎017-776-3454(午前8時30分~午後5時)

 

本年も正覚寺の行事に大勢の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

12月も正覚寺でご縁を結びましょう。

正覚寺

〒030-0802 青森市本町1丁目1-12

TEL:017-776-3454 FAX:017-776-3329

アクセスマップ