2025年3月18日
本日は観音講です。 昨日よりお彼岸に入りました。多くのお檀家さんがお参りにおみえです。 とはいえ、以前よりはお彼岸の入りにしては少なくなりました。 お檀家さんが代替わりされて、なかなか平日のお参りというのは難しいように思 […]
2025年3月18日
お彼岸前に除雪に入っていただきました。 かざぐるまのお供えもできます。寺内位牌堂内にかざぐるまをご用意しておりますのでお手数ですが、一度寺内にお入りいただきましてかざぐるまをお持ちいただきますようお願いいたします。 こち […]
2025年3月7日
3月からお檀家さん参加の月行事が開始いたします。 ◎百万遍(ひゃくまんべんこう) ※お檀家さんのみ対象です。13日(木)11時~11時40分頃会場:和順の間(イス席) 参加費:無料持ち物:お数珠、輪袈裟(お持ちでしたら) […]
2025年3月6日
≪今月の言葉≫障えられぬ 光もあるを押し並べて 隔て顔なる朝露かな 法然上人 ≪意訳≫春の露が光をさえぎることはありますが、阿弥陀様の救いの慈悲の光はさえぎることはできないものです。 阿弥陀様の救いの慈悲の心は、どんな […]
2025年3月1日
住職三分法話63 令和7年3月1日 浄土宗の法要② ~彼岸(ひがん)~ 彼岸は春分の日と秋分の日、その前後3日を合わせた一週間をさします。もともと「彼岸」とは、仏教が生まれた古代インドで使われたサ […]
2025年2月5日
≪今月の言葉≫雪のうちに 仏のみ名をとなふれば つもれる罪ぞ やがて消えぬる 法然上人 ≪意訳≫地面に積もった雪が太陽に照らされて消えるように、私たちが重ねてきた罪も懺悔の気持ちで「なむあみだぶつ」と仏の名(念仏)を称え […]
2025年2月1日
住職三分法話62 令和7年2月1日 浄土宗の法要① ~節分会(せつぶんえ)~ 今回からは10回に渡り浄土宗の寺院で行われる法要・行事についてお伝えいたします。第1回目の今回は浄土宗や仏教寺院に限らず […]
2025年1月9日
昨年12月末に「冬休みおすそわけ会」を行いました。 今回はご寄付いただいた食品も多く、たくさんの食品をおすそわけできました。 ご協力くださいました皆さま、誠にありがとうございます。またいつも定期的にお持ちくださる皆さま本 […]
2025年1月9日
昨年よりご縁あって、就業支援のお手伝いをさせていただいております。 様々なご事情から一定期間仕事に就いていない15歳~49歳までの働くことに踏み出したい方を対象とした就労支援機関のお手伝いです。 支援内容は多岐にわたりま […]
2025年1月9日
昨年の事業の報告で途中になっている記事がございますので、少しずつご報告していきたいと思います。 まず、毎年行っております「正覚寺写経会」からの寄付先のご報告です。 こちらは4月から12月まで毎月開催の朝写経会と夜写経会の […]