住職三分法話㉙ 法然上人と御家人(ごけにん)② ~熊谷直実(くまがいなおざね)~

令和4年5月1日

法然上人と御家人(ごけにん)② ~熊谷直実(くまがいなおざね)~

法然上人がご在世の鎌倉時代、将軍(鎌倉殿)と主従関係を結び家来(家人)となった
武士を、将軍への敬意を表す「御」をつけて御家人と呼ぶようになりました。
その御家人の中には法然上人の弟子となられた方が多くおられます。
今回は法然上人の弟子の御家人の熊谷直実をご紹介いたします。
直実は1184年、平氏との一ノ谷の戦いで活躍しますが、敵将である自分の息子と
同い年の16歳の平敦盛と戦うことになり、殺さず逃がすべきか迷いながらも武士
として心を鬼にして討ち果たします。その後は戦場とはいえ若者を含めた多くの
命を奪ってきたことに後悔し苦悩します。
そのような時に人づてに法然上人のことを聞き、京都の法然上人の庵を訪れ胸の
内の苦悩を打ち明けます。
「私は戦で多くの人を殺しました。地獄行間違いなしです。その自分が極楽へ往生
することなどできるのでしょうか。」
その直実の問いに法然上人は
「ただ念仏を申しなさい。そうすれば必ず極楽に生まれることができます」
と答えられます。
直実は涙を流しながら
「自分は手足を切り落としでもしないかぎり救いはないと思っておりましたし、
そうするつもりでおりました。ところがお念仏さえすればよいというお言葉。
あまりの有難さに感涙してしまいました」
と、その場で武士の身分を捨て、髪を剃り落とし法然上人の弟子になります。
そして四六時中、念仏を称え修行にはげみます。また阿弥陀仏のおられる西方に
背を向けることはできないと思い、京都から関東に帰る時も西方に背を向けない
ため、後ろ向きに馬に乗って関東まで帰ったというほど実直な性格でした。
さらに、法然上人を慕うあまり、兄弟子が法然上人より授かった法然上人直筆の
『南無阿弥陀仏』の掛け軸を取り上げてしまい、法然上人に叱られたという逸話
もあります。
鎌倉時代の坂東武者らしく荒々しくもあった直実は、己の罪の重さと向き合い、
一途に極楽への往生を願い、ひたすらお念仏にはげまれた実直な方でした。
その直実の信仰心を見習い、これからもただ一向に念仏にはげみたいと思います。                  同称十念