無量山 引接院 正覚寺

  • トップページ
  • お問い合わせ
  • 法要のお申込み

お知らせ

2022年5月のアーカイブ

大本山増上寺様 日曜大殿説教 »

直前のお知らせになってしまいますが、楠美知剛住職が大本山増上寺様にて毎週日曜日に

開催されています「日曜大殿説教」にてお説教をいたします。

29日(日)午前9時~10時まで場所は大殿にて。

どなたでもご自由にご参加いただけますので、関東近郊にお住まいのお檀家さんや、

東京におでかけの皆さま、お時間があいましたらぜひご参加ください。

28日(土)~30日(月)の朝勤行後の法話もお勤めいたします。

こちらは朝勤行が6時~法話が6時30分~6時45分です。

 

IMG_0899IMG_0900

『縁(えにし)の手帖』を書く会 »

6月から始まる『縁(えにし)の手帖を書く会』に参加しませんか?
(こちらはお檀家さんを対象とした行事となります)

縁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家ではなかなか書き進められない「私のこれから」についてお寺で書いてみませんか?

平成26年に浄土宗から出版された「縁の手帖」を使用します。

「縁の手帖」は「つながりの中にある生と死」をキーワードとし、浄土宗総合研究所が

6年の歳月をかけて創り上げたものです。お檀家の皆さまが、周囲の方々と相互理解を

はかりながら書き進められるよう「浄土宗らしさ」を随所に盛り込み、一般的な

エンディングノートとは一線を画した内容になっています。

浄土宗宗祖法然上人のみ教えは、私たちにたくさんの「気づき」をもたらしてくださいます。

その気づきから、自身と向き合い、人生の指針として自分らしい理念を持つ事ができれば、

より充実した人生につながるのではないでしょうか。

すでに人生の指針をお持ちの方はアップデートしてみるのもいかがでしょう。

また「エンディングノート」というと、高齢者の方たちが対象と思いがちですが、

私たちの旅立ちは誰もが思うようにはできませんし、私たちの日常である「生」は常に

「死」と隣合わせであるといえます。「私にはまだ早い」ということはありません。

正覚寺では今年度より『生き活』に力を入れています。生きる力になる浄土宗の教えを

広め、『正覚寺流生き活』の一環として「縁の手帖を書く会」を開催いたします。

開催日:6月~11月までの毎月25日
6/25(土)・7/25(月)・8/25(木)・9/25(日)・10/25(火)・11/25(金)
時間:午前10時15分~10時45分(11時から御講があるため、時間の延長はございません)
場所:正覚寺会館(イス席)※変更あり
持ち物:筆記具、「縁の手帖」をお持ちの方はご持参ください。お持ちでない方には差し上げます。
参加費:無料 ※予約、お申込み不要です。
毎月のご参加も、単発でのご参加もお待ちしております。

 

『生き活』の企画の1つとして久々に『落語会』も開催いたします。

生きるうえで『笑い』はとてもとても大事なものですよね。

こちらは別ページにてご案内いたします。

 

 

 

6月の行事予定 »

5日(日)朝まいりの会 
住職と共に木魚を打ちながらお念仏をお称えします。
浄土宗のお経を読みます
開始:読経:午前8時~ 住職法話:午前8時20分~8時30分
開場:午前7時45分(防犯上、また感染対策のため
開場前に来られてもお入りいただけません)
参加費:無料
会場:本堂(イス席)
本堂玄関より土足のまま2階本堂へお上がりください(位牌堂奥にエレベーターあり)
持ち物:お持ちの方はお数珠、輪袈裟、お経本
(お経本はご用意がございます)
※お檀家さんではない方もご参加いただけます
※事前申し込み不要

5日(日)朝写経会
開場:午前8時30分~11時(最終入場9時45分)
住職による読経と法話(浄土宗):午前9時30分~9時45分

参加費:500円 会場:正覚寺会館(イス席) 持ち物:なし(写経用紙と筆ペンのご用意があります)
お手本をなぞり書きしますので難しくありません。

会場は変更となる場合がございます。

※お檀家さんではない方もご参加いただけます

13日(月)百万遍 11時~11時30分頃 参加費:無料
会場:地蔵堂 10時に開場いたします。
亡くなった方のご供養や、自身の極楽往生、心願成就を願いお念仏をお称えします。
コロナ禍以降、大念珠繰りは中止しております。

14日(火)夜写経会(よるしゃきょうえ)
開場:午後5時~8時頃(最終入場7時)
住職法話:午後6時15分~6時30分頃
※開場中は何時からでもお入り頂けます。
参加費:500円 会場:正覚寺会館(イス席) 持ち物:なし(写経用紙と筆ペンのご用意があります)
※お檀家さんではない方もご参加いただけます
※事前申し込み不要

18日(土)観音講 11時~11時30分頃 参加費:無料
会場:位牌堂内 観音様前
津軽三十三観音霊場二十二番札所 聖観世音菩薩
「観音経」と「般若心経」を皆さんと読誦します。(お経本はお寺でご用意があります)

住職によるミニ法話もございます。
※お檀家さんではない方もご参加いただけます。

24日(金)地蔵講 11時~11時30分頃 参加費:無料
会場:地蔵堂 10時に開場いたします。
地蔵菩薩の功徳をたたえ、また水子さんのご供養のため皆さんと「水子地蔵和讃」をお唱えし「般若心経」を読誦します。

25日(土)縁の手帖を書く会 10時15分~10時45分 ※お檀家さんのみ対象です
会場:正覚寺会館(イス席)
持ち物:縁の手帖をお持ちの方はご持参ください。ない方は差し上げます。筆記用具。
参加費:無料(予約、お申込み不要です)

家ではなかなか書き進められない「私のこれから」についてお寺で書いてみませんか?

 

25日(土)御講 11時~11時40分頃 参加費:無料
宗祖法然上人の月ご命日にあたる25日に皆様と共に念仏をお称えしましょう。

 

各行事のお問合せは寺務所までお気軽にどうぞ
☎017-776-3454(電話受付:午前8時30分~午後5時)

6月も正覚寺でご縁を結びましょう。

正覚寺

〒030-0802 青森市本町1丁目1-12

TEL:017-776-3454 FAX:017-776-3329

アクセスマップ